このブログを検索
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
2024/7/22 苑祇農園 自然栽培記録(その2) 圃場:あま桂菜園 ・ナス科トマトの栽培(品種:世界一) 自然栽培を始めて最初に取り掛かったトマトはミニトマトでしたが、 それ以上大きい中玉や大玉のトマトを育ててみたかったですね。 しかし、F1品種が多く固定種選...
-
狭小菜園からの脱却 家庭菜園で賄えられる規模というのは 意外と多くの作物が育てられず 結局品目も品種も絞り込んで作付けします。 それでも毎日の食卓を満たすには不十分で、 たとえそれが野菜を加工保存しても賄いきれないものです。 数ある食卓で使う野菜の中で 需要かつ消費が多い野菜とい...
-
秋は芋の収穫が続きます。 それというのも、今年も 葉物を播くタイミングを逸し 白菜・レタス・キャベツ・ルッコラの作付けが間に合わなかった 辛うじて、小松菜・蕪・ダイコン・人参・ゴボウを 豊川の新規開墾場所に播いたのはいいけれど 時期的には、日中温度が発芽適温以下となった今では...
0 件のコメント:
コメントを投稿
ご意見・質問・感想などをお寄せください