このブログを検索

2021年3月29日月曜日

2021年3月の栽培(まとめ-1)

 厳しい寒さも和らぎ、春一番の風が吹くころは、文字通り春の訪れを思わせ日に日に気温が上がっていきますね。越冬したアブラナ科などの野菜は軒並み抽苔して花を咲かせ、4月の声を聴くころにはニンニクが花芽を立ち始めてきます。

思うように細かい手当てが中々できないままながらも、ダイコンやニンジンの収穫を終え、あとは自家採種株の開花を経てタネを取るばかりですね。


品種は確か「白首長太宮重」?・・・だったでしょうかね
我が家ではすっと自家採種を繰り返しているものの、他のアブラナ科同士による交雑を避けるため、隔年で栽培しています。

アブラナ科はそのすべてが他家受粉のため、品目や品種が違っているだけでも交雑すると思われがちなのですが、多品種・・・例えば菜類と根菜とかは相互交雑しないことも起きます。端的にいえば影響は一方通行のばあいがあり、混作の相手次第では交雑を回避することができます。異なる二つの品目のうち、一方通行の場合は、どちらかが交雑に影響は受けてしまいます。

※この辺は「菜園野菜の採種」という本のアブラナ科自家採種編の部分にポイントを紹介しています。

春は花芽時(^^♪ダイコン以外にも花を咲かせている作物がありますが、何よりも果樹の開花・結実が目に飛び込んできました。

開花結実していたのはサクランボ~~♬


これはいいタイミングでした

次に注目したのは豆類ですが、ソラマメ(品種:「初姫」)は、開花するまで寒冷紗のトンネルに収まった状態で育てていました。


ソラマメとくれば次はエンドウですね♪
こちらもしっかり花を咲かせていました。ちなみに赤い花は「ツタンカーメンのエンドウ」です。


スナップエンドウは開花が終わり莢がたくさんついていました。



そして、里子に出してた孫株を昨年秋にらいうけて畑に移植し、さらに親株として3株の苗を購入し、里子株とは別に植え付けたイチゴ(品種「とよのか」)もちゃっかり開花していました。


露地栽培したイチゴの収穫はおおむね4~5月ごろになります。ジャムを作るほど収穫できるかどうかといえば・・・・今年は難しいでしょうね

次回は「2021年3月の栽培(まとめ-2)」と題して投稿する予定です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ご意見・質問・感想などをお寄せください

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *